- 2005年10月04日 16:33 「お客様の声を聞かせてください」とは想像力の足りない会社
- 2005年07月29日 00:50 下品
- 2005年07月06日 00:39 ウチのサービス「できるだけ〜」
- 2005年07月03日 01:35 アウトソーシングの理解レベルが違い過ぎる
- 2005年06月26日 20:01 スピードスピードと言う割りに・・・
- 2005年06月18日 20:36 ベンダーがベンダーなら客も客だ
- 2005年06月12日 01:03 思いつき経営
- 2005年06月04日 18:48 運賃も暗記できない秘書
- 2005年05月26日 23:12 エスカレーションしても騒がなきゃダメ
- 2005年05月15日 22:13 信用を知らない会社
- 2005年04月12日 00:29 データ重視で「ホームラン打て」のサイン
- 2005年04月09日 22:12 ロック・オン
- 2005年04月07日 23:42 無能マネージャはすぐキレる
- 2005年04月04日 21:04 お金を持っているお客様が神様です
- 2005年04月03日 23:06 身の程知らず
- 2005年03月31日 23:47 外注の永遠の課題
- 2005年03月27日 12:43 トップ営業の蹉跌−パソコンの故障率とサーバの故障率
- 2005年03月20日 23:29 押し付け
- 2005年03月17日 00:25 外資系は実力主義なんかじゃない
- 2005年03月09日 23:54 言われなきゃやらない会社
- 2005年03月07日 21:22 流通コスト
- 2005年03月06日 18:52 遅い!
- 2005年02月15日 23:44 競争とは何か
- 2005年02月14日 23:54 未熟な組織ほどレポートを欲する
- 2005年01月23日 21:26 プランを狂わせるようにボーナスを使う
- 2005年01月16日 23:48 権威主義のベンチャー
- 2005年01月12日 01:25 踊り場のベンチャー
- 2004年10月31日 23:52 官僚組織?
- 2004年10月28日 23:34 アカウントSEなんてこの世で最も楽なSEだ!
- 2004年10月02日 17:59 愚痴言う部署のストレス
- 2004年09月21日 23:19 強者の論理
- 2004年09月20日 10:30 何もせず粗利を載せるのがベンダー・サービス
- 2004年09月19日 02:44 使えない営業とはサービス部門の営業を言う!
- 2004年09月12日 16:06 常駐SEを重用する不幸
- 2004年09月05日 00:51 相も変わらぬバカBPが!
- 2004年08月31日 00:13 人月換算の慣習は維持されるんですね、結局。
- 2004年08月25日 01:04 任せられない苦悩
- 2004年08月22日 21:30 ルールを守らぬBP営業
- 2004年08月03日 00:25 使えんぞeラーニング
- 2004年08月01日 00:18 不透明な人事考課
- 2004年07月30日 00:27 働かない営業
- 2004年07月23日 20:44 次に始末を挑むターゲット決定
- 2004年07月20日 23:29 ない袖を触るタイムマネジメント
- 2004年07月20日 00:10 復讐果たされど尚満ち足りぬ我が魂
- 2004年07月16日 01:23 おまけあつかい
- 2004年07月04日 02:00 やっぱり田舎のお客様はイヤだ!
- 2004年06月30日 00:14 そんなテストもやってなかったのか!!
- 2004年06月29日 00:46 やりつくした
- 2004年06月14日 00:11 言葉から支配しようとする巨大資本
- 2004年06月12日 15:22 「おいしい案件だけください」とヌケヌケいうバカBP
- 2004年06月07日 00:44 IT業界のリコール隠し常習犯
- 2004年06月05日 23:13 言い訳に「お客様志向」を謳うダメ営業
- 2004年06月02日 00:56 IT関連メディアなんて全部ベンダーバーターですよ
- 2004年05月30日 10:28 お客様購入履歴のわからないIT企業
- 2004年05月30日 01:01 ノートPCは自腹購入のITベンダー
- 2004年05月16日 21:36 オレンジではない僕の会社デイズ
- 2004年05月12日 00:40 買う気のない客は呼ぶな!
- 2004年05月08日 13:07 文句言うのだけ一人前
- 2004年05月07日 01:34 理屈の王国
- 2004年05月04日 22:24 やられる前にやれ!