ルールを守らぬBP営業
2004年8月22日 BP案件は、社内の案件管理システムに登録されないから困る。やりたくないのだ。
案件管理システムに登録すれば、当然成約まで管理されるから、営業的には成約が見えるまで登録したくないもの。けれど案件支援を依頼される(我々製品担当技術を含め)いろんな関連部門は、やたらと支援依頼が来るので、古いわけのために、案件管理システムに登録されているかどうかを重視する。つまり「踏み絵」。
ところがBP担当営業は、なんのかんのと言い訳をつけて案件管理システムに登録しないんだよねー。それでさんざん引っ張られて、結局ロスしました、とかBPが入札降りました、とか報告してくる。
我々は、案件管理システムに登録されていない案件に対する支援業務は、業務としてほとんど認知されない。システムに登録されていて初めて、認められる業務になるのだ。
こういうところを持ってしても、BP担当営業の仕事はやりたくないし、連中は潰すべきだ。よりよりBP協業を構築するために。古くからあるあの製品の既得権益にしがみつく連中を追い落として変えていくためには必要な犠牲。
案件管理システムに登録すれば、当然成約まで管理されるから、営業的には成約が見えるまで登録したくないもの。けれど案件支援を依頼される(我々製品担当技術を含め)いろんな関連部門は、やたらと支援依頼が来るので、古いわけのために、案件管理システムに登録されているかどうかを重視する。つまり「踏み絵」。
ところがBP担当営業は、なんのかんのと言い訳をつけて案件管理システムに登録しないんだよねー。それでさんざん引っ張られて、結局ロスしました、とかBPが入札降りました、とか報告してくる。
我々は、案件管理システムに登録されていない案件に対する支援業務は、業務としてほとんど認知されない。システムに登録されていて初めて、認められる業務になるのだ。
こういうところを持ってしても、BP担当営業の仕事はやりたくないし、連中は潰すべきだ。よりよりBP協業を構築するために。古くからあるあの製品の既得権益にしがみつく連中を追い落として変えていくためには必要な犠牲。
コメント