言い訳に「お客様志向」を謳うダメ営業
2004年6月5日 お仕事 営業だのサービスだの、日常の活動で直にお客様と触れる職種の人間は、二言目には「お客様がそうおっしゃるから」「お客様の身になって」と言い、僕らに対してまるで「直接お客様と接しないからそんなこと言えるんだ」的な視線を常に投げてくる。
ふざけるな!!
自分の調整能力の低さや事前準備の怠りや計画性のなさや予測姿勢の欠如やその他ありとあらゆる怠慢を棚に上げて、「お客様」の言葉の下に言い訳してるだけじゃないか。
大体、「お客様に直接説明しないといけない」と自分の立場のプレッシャーを事あるごとに強調するけれど、何かあったら「専門家を連れてきました」「持ち帰って関係部門に調査させます」と言える立場の人間のプレッシャーなんて高が知れてんだよ!!
オレは客先に出て行ったが最後、自分が担当している製品については「知りませんでした」で済まされない立場でやってるんだよ。調整役で住む人間のプレッシャーなんて高が知れてる。ウダウダ言うな。その分高額のインセンティブ貰ってるだろうが。
ふざけるな!!
自分の調整能力の低さや事前準備の怠りや計画性のなさや予測姿勢の欠如やその他ありとあらゆる怠慢を棚に上げて、「お客様」の言葉の下に言い訳してるだけじゃないか。
大体、「お客様に直接説明しないといけない」と自分の立場のプレッシャーを事あるごとに強調するけれど、何かあったら「専門家を連れてきました」「持ち帰って関係部門に調査させます」と言える立場の人間のプレッシャーなんて高が知れてんだよ!!
オレは客先に出て行ったが最後、自分が担当している製品については「知りませんでした」で済まされない立場でやってるんだよ。調整役で住む人間のプレッシャーなんて高が知れてる。ウダウダ言うな。その分高額のインセンティブ貰ってるだろうが。
コメント