文句言うのだけ一人前
2004年5月8日 自分もあまりポジティブな方じゃないので人のことは言えないんだけど、なんでもかんでも欠点や弱点やできないことばかり口にする人にはうんざりする。
僕は特定製品を担当するSEだから、社内外を問わず、現場のSEがその製品を使う場合にQ&Aや機能検討を受けるのが業務の一部。悲しいかなもともとあまり出来のいい製品ではないので、クレームが多いのは事実だけど、何をするにも欠点や弱点しか考えられないSEと仕事をしてると、殴ってやろうかとハラワタが煮えくり返っているのだ!
例えば、柔軟に設計が出来るという製品の特徴は、逆にある程度事前に使用方法を明確にする必要があるということだ。どんな使用方法にも柔軟に対応できる長所を忘れて、「最初の設計がどうしたらいいのか判らない。めんどくさい」などと言う。
この類の人間は、まず間違いなく、使用方法が固定で柔軟に設計できない、けれどすぐ使える製品を見て「痒いところに手が届かない。カスタマイズの範囲が狭い」と文句を言う。文句しか言わないのだ。
何かと言うとすぐ製品の欠点のせいで売れないから、そこを何とかさせようとする社内の現場SEにもうんざりする。見ておれ。そんなものオレたちからすればどうにでもできるんだぜ。後で泡食っても知らないからな!!
僕は特定製品を担当するSEだから、社内外を問わず、現場のSEがその製品を使う場合にQ&Aや機能検討を受けるのが業務の一部。悲しいかなもともとあまり出来のいい製品ではないので、クレームが多いのは事実だけど、何をするにも欠点や弱点しか考えられないSEと仕事をしてると、殴ってやろうかとハラワタが煮えくり返っているのだ!
例えば、柔軟に設計が出来るという製品の特徴は、逆にある程度事前に使用方法を明確にする必要があるということだ。どんな使用方法にも柔軟に対応できる長所を忘れて、「最初の設計がどうしたらいいのか判らない。めんどくさい」などと言う。
この類の人間は、まず間違いなく、使用方法が固定で柔軟に設計できない、けれどすぐ使える製品を見て「痒いところに手が届かない。カスタマイズの範囲が狭い」と文句を言う。文句しか言わないのだ。
何かと言うとすぐ製品の欠点のせいで売れないから、そこを何とかさせようとする社内の現場SEにもうんざりする。見ておれ。そんなものオレたちからすればどうにでもできるんだぜ。後で泡食っても知らないからな!!
コメント