釘一本打てない”プロマネ”
2003年11月1日 この会社に入る前は、「xxx(ウチの社名)のSEってすごいよなあ」と思ってた。
何を凄いと思ってたかって言うと、SEと言っても顧客担当のSEだけど、この会社は営業だけじゃなくてSEも顧客担当のSEが居て、そういう顧客担当SEは、担当してるお客さんが自社H/W、S/Wばかり使ってる訳じゃないから、他社制のH/W、S/Wにも通じてないといけない、凄いスキルだよなあと思ってた。
いざ入ってみたらそんなことは全然なく、顧客担当SEというのは、単に常駐してお客さんの言うことを聞いてどっかに繋ぐだけの役割だとよく判った。外からこの会社を見ていた頃は僕もまだ若かったから、現場レベルのことしか見えてなかったし、実際には顧客担当SEになったら個別製品の詳細スキルなんて不要なんだろうとは思うけれど、さてどうなんだろう?
この業界はやたらとプロジェクト・マネジメント手法が喧伝されるけど、正直言って最も遅れてる業界だと思うんだよね。建築業界から見たら、それでシステムが出来上がるなんて奇跡だよね、くらいに思われると思う。そのくらい杜撰。
先の顧客担当SEの話だって、建築業界で例えれば釘一本打ったことない人間が全体を統括するような訳で、これじゃ「部長ができます」という笑い話と何も変わらない。
結局、この業界はプロセスをその通りに踏める人間が仕事ができる人間となるし、釘一本打てなくったって現場監督になれる。というか、釘一本打てないヤツに限って「プロマネとして入って・・・」みたいなことを言い出すんだよね。バカ言うな!
何を凄いと思ってたかって言うと、SEと言っても顧客担当のSEだけど、この会社は営業だけじゃなくてSEも顧客担当のSEが居て、そういう顧客担当SEは、担当してるお客さんが自社H/W、S/Wばかり使ってる訳じゃないから、他社制のH/W、S/Wにも通じてないといけない、凄いスキルだよなあと思ってた。
いざ入ってみたらそんなことは全然なく、顧客担当SEというのは、単に常駐してお客さんの言うことを聞いてどっかに繋ぐだけの役割だとよく判った。外からこの会社を見ていた頃は僕もまだ若かったから、現場レベルのことしか見えてなかったし、実際には顧客担当SEになったら個別製品の詳細スキルなんて不要なんだろうとは思うけれど、さてどうなんだろう?
この業界はやたらとプロジェクト・マネジメント手法が喧伝されるけど、正直言って最も遅れてる業界だと思うんだよね。建築業界から見たら、それでシステムが出来上がるなんて奇跡だよね、くらいに思われると思う。そのくらい杜撰。
先の顧客担当SEの話だって、建築業界で例えれば釘一本打ったことない人間が全体を統括するような訳で、これじゃ「部長ができます」という笑い話と何も変わらない。
結局、この業界はプロセスをその通りに踏める人間が仕事ができる人間となるし、釘一本打てなくったって現場監督になれる。というか、釘一本打てないヤツに限って「プロマネとして入って・・・」みたいなことを言い出すんだよね。バカ言うな!
コメント