テスト環境はお客様本番機
2003年10月17日忘れてた忘れてた。この会社は出来損ないか仕掛品みたいな製品をお客様に売りつける会社だった。2ちゃんねるにも書かれてたもんなあ。あれは鋭い指摘だと思ったよ。「お客様先で製品テストする」ってね。「それを知らずに買うのがアマチュアの客」みたいな。これが世界の常識だった訳だ。
コンピュータ黎明期ならいざ知らず、業務利用と言えどもH/W・S/W問わず(場合によってはサービスさえ)コモディティ化が進み、それそのものでは付加価値を生めなくなっているのに、仕掛品販売方式が許されるワケない。
なのにこの会社はそれがアタリマエで、逆に「修正パッチなんて不確定なものを待ってる客が悪い」とヌケヌケ言い放つヤツが品質管理の長なんだから!これじゃサービス部門が自社製品使うワケないよ。
コンピュータ黎明期ならいざ知らず、業務利用と言えどもH/W・S/W問わず(場合によってはサービスさえ)コモディティ化が進み、それそのものでは付加価値を生めなくなっているのに、仕掛品販売方式が許されるワケない。
なのにこの会社はそれがアタリマエで、逆に「修正パッチなんて不確定なものを待ってる客が悪い」とヌケヌケ言い放つヤツが品質管理の長なんだから!これじゃサービス部門が自社製品使うワケないよ。
コメント